「きれいに使っていただき、
ありがとうございます」
というような張り紙を
目にすることがあります。
先に言ってしまうことで
「そうしよう」と思わせる効果があるとか。
これ、子どもとの会話に入れてみると、
確かに効果的だなと思うことがあります。
我が家は、ゴミ捨ては子どもたちの役目。
・・・といっても、最近は家を早く出る
長女に代わって、ほとんど次女の役目。
朝、ねむい目をこすりながら食事を取り、
なかなか機敏な動きができない次女に
「ゴミは外にまとめてあるから行ってね」
というと、なんとなく不機嫌に。
言っているこちらも、あまり気分が良くない。
「あおちゃん、いつもゴミ捨て行ってくれて
ありがとう。今日もお願いね」
というと、なぜかすんなり
「うん」と帰ってくる。
行ってくれたらもう一度、
「ありがとね」。
今度の「うん」はもっと元気。
「ありがとう」という言葉には、
人をやる気にさせる力も
あるのかもしれない。
| 被災地・宮城県女川町で手作りされている 木製のキーホルダー。 “おさかな ドット onagawa”の文字に 「魚がどっと取れますように」との 願いを込めて。 作ってくれてありがとう❤ |