2018年6月21日木曜日

~人のせいにはできないよ~



自分の行動を決める時

アドラーでは
「何のために」

目的を大切にします

何のために
・言うのか
・するのか
・選択するのか
・あきらめるのか
・続けるのか

目的がわかると

その為に
何をすればいいのかが
わかります

***

人の行動や自分の行動も
『何のために』
と 振り返ると

一見
問題行動に見える場合でも

相手を理解できること
(部分的にでも)が
見つかる場合もありますし

今・その時
選択した行動ではなくても
目的を果たすことが
できる(できた)場合も
あるのです


    +


例えば

今 目の前にある
家族が片づけない
荷物や洗濯物

自分が
『スッキリした空間にしたい』
という目的ならば
自分が片付けをすればいい

片づける姿を見せることで
子どもに片づけを覚えて欲しい

キレイな家やスッキリした家で
家族に過ごして欲しい

家族にリラックスしてほしい
という理由で
自分が片づける場合もあるでしょう

***

一方

お子さんに
自分で片づける習慣を
身につけて欲しいと思うのならば

母がしてしまうと
子どもの力を奪うことになる

目的に近づくことができない

***

・家族に感謝して欲しい
・きちんと家事をしていると
 認めて欲しい
という目的ですると

自分では動かすことのできない
人の感情や
行動(感謝を口にする・認めてもらう)
を 
待つことになりますから

目的に近づけない場合も
あるかもしれません


***

今 
あなたがしていることは
あなたの目的に添っていますか?

考えたことがないくらい
小さなことほど
考えてみるとおもしろい

気づきがある

この方法じゃなくても
目的は果たせるのではないか?

そこまでして 
目的を果たしたいのか?

目的もなく
ただ感情に流されて
していたのかも?

自分がしている行動なのに
疑問が生まれてくることがあります


私にも山ほどあり
その都度
修正が必要なことも
たくさん たくさんありました


自分が
何の目的で
それをするのかがわかると
人のせいにしなくなる

なぜって……

自分が
自分の為に

したくてすることだもの

自分が
したくてしたことの責任は
自分が取るの

人のせいにはできないな
って 思います


こういうことを学ぶのが
アドラー心理学勉強会です(*^^*)


あさがやの並木
という
お菓子
パッケージかわいすぎ💛

2018年6月15日金曜日

心配をさせてあげましょう


テーマ 
健康・病気・介護とその後  
(若松美穂と一緒に学ぼう・話そう・聴いてみよう)
の中で 

医療従事者の方から

心配をさせてあげましょう
心配する権利を奪わないで……

というお話がありました


家族で調子の悪い方が出ると

当たり前ですが

心配する家族がうまれる

嘆き悲しんだりもする


さらに 

心配する姿を見て

日々 心を痛める

また 別の家族がいる

何とかしてあげたくもなる


+++


私たちはつい


悩みの解決方法を

探してしまいます

心配や不安を取り除いた方が

良いのだろうと感じたりもする

もちろん 
それで 
楽になる場合もあるのだけれど


時と場合によっては

人によっては

一つの悩みがなくなったら
すぐに
もう一つの悩みを
作り出す場合(人)も


『心配していたい』というか

『心配していた方が安心』というか

心配することで
他の大きな問題が
気にならなくなるという
利点があったりもする

それだけはなく
心配は愛
でもありますよね


***


例えば

孫が傘を持たずに出かけ
雨が降ってきたとして☂

祖父母が
「土砂降りだよ
大丈夫なのかしらね~」
と 心配する

『大丈夫よ
学校にはレンタル傘もあるし
お友だちが入れてくれるかも……』

子どもの親がなだめる

そう言われた方が
安心する祖父母もいれば

なんと言われても
心配は心配
「今日に限り 一人ではないか」
「学校を出た後ではないか」
と考え
さらに心配が増す
……という人もいます


それならいっそのこと
「そうね 心配ね」
と 
思いを同じにし

帰宅したときの為に
お風呂でも
沸かしましょうか

温かい飲み物用を
すぐに入れられるように
お湯でも沸かしましょうか


心配や 想いを
そのまま受け止めた方が
相手にとっては
楽な場合もあるのかもしれません



またまた
皆さんからいただいた
おいしいお菓子をお共に
おしゃべり♡



2018年6月6日水曜日

「なりたくない自分」でいることは避ける



『こんな人になりたい』
と 思い
近づこうとすることは

楽しいこと

意義のある事

でも
天性のものや遺伝
能力の限界もあるから

近づくことはできても
完璧に・完全には
できないこともありますよね

一方

『こんな人になりたくない』
は 
『こうなりたい』
よりも
近づきやすいのかもしれない

あくまでも
私の場合ですが

①人の不幸せを
 楽しむ・喜ぶ人には
 なりたくないし

②人の幸せを
 「よかったな~」と 
 思える人・喜ぶことができる
 私でありたい

②は自分が
 あまりにもひどい状況だと
 「良かった」と思うことはできても

 ともに喜ぶところまでは
 行きつけない場合も……

ただ①の
人の幸せを楽しんだり
喜んだりしないことは
いつでもできる

なりたい人になれなくても

なりたくない自分でいることは
避けたいかな♡

カウンセリングや
お茶会の
バックミュージックに
素敵な音色です


2018年6月3日日曜日

グルグルする時間も 待ちも必要



『どうしたらいいのだろう?』
と 思うとき


以前の私なら
すぐに答えが欲しくて

見つけようとして

でも

見つけられなくて
ちょっと苦しかったな


***


ある時
悩んで・迷っている方がいて

その方に 
別の方たちがアドバイス♡


どれも合っていると思う
そう できたら
いいのだろうと思う

でも
簡単にはいかないのだろうし
自分の望んでいる答えが
そうなのかも
すぐにはわからない

だから……ね
グルグルしてみたら
いいんだと思う

頭の中で
あっちにいったり
こっちに行ったりしながら
考えてみる時間も必要

***

今の私は

グルグルタイム
良いものだな~と思います

そうしている間に
事は 起こり 進み

自分なりの答えが
見えてくることがある

いつの間にか
結論が 自然と
見つかることがあるから

『今は 待ちだねっ』って 
気分で過ごす時も
悪くない……と感じています






『アドラー心理学勉強会』にいただいたお声です

先日はありがとうございました。素敵なお部屋で美味しいお菓子やお茶まで
ご馳走になり、ワクワク、うっとりのひと時でした。講座も、なるほど!
そうなのねと思う事ばかりで、物覚えの悪さ、吸収力の無さが悔やまれます。
特に、先日の講座では、私の嫌いな私、見ない様に奥底に押し込めてある私が
バッチリと出て来た感じでした。何と言ったら良いのか分からないのですが、
見ない様に封印をしていた物をうっかり開けてしまい、慌てふためいている
感じです。これからどうしようか?『受け止めて改善していこう!』の私と
『また、蓋をしちゃう?どうするの?』の私と色々な私が居る。そんな感じです。
また、次回もどうぞ宜しくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アドラー心理学2回目ありがとうございます。
今回もたくさんの学びがありましたが、印象に残っているのは、
『今の自分と、理想の自分や他人から見た自分がかけ離れていると生きづらい』
という言葉でした。なるほどなーと納得。自分らしさや理想の自分を追求しながら、
幸せに生きられるヒントをたくさんいただけ、この講座に感謝です。
3回目も楽しみにしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先日はどうもありがとうございました。あっという間の3日間でした。
本当に、勇気を持って美穂さんのアドラー勉強会に伺って良かったです。
今まで、なんと沢山の悪魔のささやきを言い続けて来た事か、ダメ出しを
し続けてきた事か。これからは、天使のささやき、ヨイ出しを沢山して、
『良かった』を口癖にしていこうと思います。美穂さんをはじめ、
一緒に講座を受けた皆さんの優しい言葉がとても嬉しくて嬉しくて、
私は私で良いんだ。ありのままの私を受け入れて、引き受けて、
楽しく過ごしていこうと思えてきました。
まだまだお話ししたい事もあるのですが、上手く言葉に出来ません。
「これからなんでも出来るよ。楽しみですね。」と、言って下さった言葉を
大切にしていきます。これからも宜しくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アドラー心理学の3回の講座、ありがとうございました。思い切って参加して、
本当によかったです。「ふつうでいること」の大切さと難しさ、でも、
それを知ることで自分が少し楽になり、周囲にも優しくなれるような気がします。
自分を知ることが苦手でしたが、それはどこから来る苦手なのかと考えていました。
周囲に合わせて認めてもらうことで、自己確立しようとして、本当の自分に
自信を持てないでいたからかもしれません。講座を受けて、ありのままの自分を認め、
他者からの評価に惑わされないでいける自信が持てるようになれそうです。
美穂さんの明るさ優しさに触れながら学びを深められたことも、
とても貴重な経験でした。毎週学びに行きたいくらいで、3回で終わってしまうのが
とても残念です。本当にありがとうございました。


若松美穂と一緒に学ぼう・話そう・聴いてみよう②
~不登校~ にいただいたお声です 

今日は貴重な時間をありがとうございました。長らくブログを拝見していたとはいえ、
昔からの知り合いのような気さくな美穂さんと、優しい参加者の皆様に、
たくさんの気づきと勇気をもらい、参加して本当に良かったです。小学生の頃から、
常に不登校と隣り合わせの子どもについて、不登校支援の先生の生のアドバイスも伺い、
根本はその子の気持ちを受け止め、子どもが今の自分でいいんだと安心できるような
親子関係を築いていくことが、今自分にできることだと感じました。

また、自分の関わり方を振り返るいい機会で、ちょっとした言い方一つで、
子どもの関心に寄り添うことができるヒントを頂きました。
これはぜひ実践してみます。今後、紆余曲折はあるだろうけど、
楽しみに過ごせそうな気がしています。またご報告いたします。
余談ですが、美穂さんのお嬢さんが、うちの子と同じ匂いがし(笑)、
他人とは思えず応援したくなりました。また、『子どもたちには
生きていてさえいればそれだけでいいと思っている』という言葉に、
ハッとしました。たしかに生きて、元気ならありがたい、でも、どこかで
そう思いきれていない。息子には学校に元気に行ってほしい気持ちは
捨てきれないのだなと自覚しています。まだまだ修行が必要ですね。

アドラー勉強会にも本当に、ぜひ参加させていただきたいと思います。
お身体に気をつけて、今後もご活躍を応援しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんにちは、先日はありがとうございました!『子どもの不登校』。
実際自分が……となると、冷静に子どもの気持ちを優先して 出来るかな?
自分の中の「普通」を、子どもにおしつけてしまったり どうすれば良いのか
わからない事もあると思うので、今回お話を聞けて良かったです。

学校に行けなくなる理由は、いろいろときっかけがあると思いますが、
今回参加された方は、その子に合った方法で、ちゃんとお子さんと向き合い
見守りつつ行動していて、それにより、良い方向に向かっているとの事で
とても参考になりました。狭い世界で困った…なら 少し違う場所に出てみると、
また違った事を感じ 視野も広がり良いかもなーと。初めて伺った実例などは
びっくりしましたが、そういう事もあるかもしれないし、勉強になりました。
いろいろなお話が聞けて 良かったです。ありがとうございました!

時々皆さんが送ってくださる勉強会後の近況報告です

今日は朝から仕事で、天使のささやきをしてくれた上司に感謝でした。
ボケボケで、小さなミスを何個かしてしまいましたが、「そういう日もあるよね~」
と言ってくれた同僚。途中、美穂さんからのメールに元気をもらいました。
悪魔のささやきをしてくる人もいましたが、仕事終わりに昨日、4時間かけて
書き上げたレポートを『良く書けてたよ』と言ってくれた上司。
私の周りにも素敵な方が、たくさんいるなと感じた1日でした。

美穂さんの講座を受けてから少しずつ、鏡で自分を見ることが
苦じゃなくなってきました。『自分て、素敵だな』って思いながら見たら…
ホントにそう思えてきて…(笑)『言いたいことが言えない』そんな自分を
少しずつ変えていきたいな…と思って、ノートに思ったこと、感じたことを
文字で書き記すことを始めてみました。何か言いたいのに、
感情が先に立ってしまい言葉が出てこないな…と感じたので。
理想の自分に少しずつ近づけて行けたら良いな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんにちは。いつもブログで日々、元気をもらっています。「てのひらの幸せ」
のブログは、ちょっと考えさせられました。私もどちらかというと
勢いで動いちゃうから、家族や周囲のことを考えているかなぁって。
私自身も大事にしているかなぁと。美穂さんのブログから、いつも自分の生き方や
考え方のヒントをもらってます。子育てもほぼ終わりに近づいて、
自分の人生や生き方について、考えることが多くなってきましたね。
ご心配をおかけしていますが、心身共に元気にしています。
次にお会いするときには、少しでも前に進んでいるお話ができたら嬉しいです。