~お詫び~
コメントのチェック方法を間違えていて
(これは私のミスです)
これまでいただいたコメントに
返信しないまま数か月が
過ぎてしまいました
コメントをよせてくださった皆さま
大変申し訳ありませんでした
返信が遅くなりましたが
チェックを お願いいたします
インスタやこちらで教えて下さった方々
気がつくことができたのは
皆様のおかげです
本当にありがとうございました♥
***
私が
ずっとずっと欲しかったもの
それが『強さ』
『強さ』と言っても
色々あると思うのだけれど
欲しかったのは
誰かに負けない
自分に負けない強さではなく
誰かの言葉や行動
思い込みや信念
否定や批判に
惑わされない強さ
それを
向けられたとき
しょげすぎない強さ
(多少・短期間は
しょげたっていいのですよ)
言われたことは言われたこと
されたことはされたことと
いったん脇に置き
冷静に考え
自分と向き合って
答えを出す強さかな
***
誰かの言うことは
正しいことや
役に立つことがある一方で
事実ではなく
あくまでも
その人の目から見て……
その人の想いや考えで……
ということも
少なくはない
その人にとってダメな自分でも
他のどの人にとっても
ダメなわけではないし
生活スタイルや仕事
考え方・生き方
どんなに一般的な意見でも
私にはあてはまらないとか
自分の場合は違うという事だって
……とはいえ
心を頑なしての「私は違う」は
もったいないと思う
嫌な態度や言葉が
向かってきたからと言って
「そうかも」と
相手に同調し
自分を否定する必要はなく
『さてさて
そこに事実はあるのかな?』
『本当にそうかな?』
と
考える強さがずっと欲しかった
最近 以前に比べて
ちょっと身についてきたような
惑わされず
『そうじゃない部分もあるよね』
と思う強さ
悲しくても
ガッカリしても
『そういうところもあるよね』と
受け止めて 認める強さも
このバインダー 中に収納機能もついて とっても便利♥ |
7月21日(木)10時半~12時半
仙台で講座を開催します
詳しくはこちら↑をクリック
テーマは
『辛さから抜け出すための
心の処方箋』です
~お茶会にいただいた感想~
こんにちは。先日は、有難うございました。
前回のお茶会から半年が過ぎていたのですね。
過ぎてしまうとあっという間で、それでも半年の間には日々の生活で
それなりに色々起こっているものだなぁと改めて思いました。
人生最期の時に、「自分の人生、案外悪くなかったな」と思えるよう、
前回のお茶会から半年が過ぎていたのですね。
過ぎてしまうとあっという間で、それでも半年の間には日々の生活で
それなりに色々起こっているものだなぁと改めて思いました。
人生最期の時に、「自分の人生、案外悪くなかったな」と思えるよう、
毎日精進だなぁと、皆さんのお話を伺っていて思いました。
また、次回は半年も経たずにお会いしたいです^ ^
また、次回は半年も経たずにお会いしたいです^ ^
これからますます暑くなる事と思いますので、くれぐれもお身体
ご自愛下さい。
またお会い出来る日まで、ブログを楽しみに拝見させて頂きます。
有難うございました。
******
今日はありがとうございました。
Tさんがおっしゃっていた
「こうでありたい自分を、事あるごとに自分に言い続ける」
は、さっそく帰りの電車の中から実行しています。
「子供は子供。自分は自分。子供の失敗は、子供自身の失敗であって、
私には関係ない。」などなど。
でも、帰ってきた子供が「今週ずっと気にかけていた心配ごとが解決したよ。」
と報告してきたときには、ついつい元の自分に戻って、
「やった~!よかったね~!」
と本人以上に喜んでしまいました。
私が父に期待されすぎて嫌だったのに、同じことを子供にしていたことに気がつきつつも、
やめていない自分にも気がつかされて、若松さんがおっしゃった
「親がハードルを上げているのかもね。」という言葉もどきっとさせられました。
わかってはいても、なかなか自分を変えられませんが、
少しずつ子供とよい距離感で過ごせるようになりたいと思いました。