『これから同居をする予定がある』
という方の
お話を伺う機会がありました
でも 迷っているんだとか
ちょうどその場に
以前 同居をしていたけれど
うまく行かなくて
解消したという方が数名
そのうちの 一人の方が
おっしゃいました
「同居を決める時
私 他の人の気持ちばかりを
考えていたんです
『そのほうが 夫の両親にとって
良いんだろう』とか
でも……あの時
自分はどうしたいのか
もう少し 考えてみれば良かった
私はこうしたいですって
伝えれば良かった」と
その時は
まあ良いか と思ったことが
後々 小さな不満となって重なり
「我慢できない」
「私はこうしたい」
という思いが
膨らんでいったのかもしれません
これって
同居に限らずあること
自分の気持ちを
ぐっと抑え込んで
その時には
うまくいったように見えても
実は……ということ
みんなで話しているうちに
同居に悩んでいた方の思いが
次第に ハッキリしてきました
お風呂と キッチンは別が良いな~
できれば 玄関も別が良いな~
っていうか 暮らしも別が……
「あれ?
私 少し離れたところで
暮らしたいのかも」
自分の思いを
ご主人や夫の両親に伝えることは
決して 簡単ではありません
それ以外 方法がない
また 我慢を続けることが
できるのならば
何も言う必要はないのかも……
でも 今 自分の気持ちが
わかっているのなら
それを伝えることも
一つの選択肢なんだな
接客業という仕事柄もあて 同居するまで キムチは ほぼ食べなかった母 ところがキムチ 好きの我が家にいたら そのおいしさに ハマってしまった! この日は海鮮キムチ鍋 |